こんにちは!株式会社直建です。
埼玉県行田市に拠点を置く、弊社は関東全域で木造建方鳶とクレーンのセット工事を行っています。
今回は、建方鳶のプロフェッショナルへの成長過程について、そのスキルアップの方法と現場でのコツ、高い技術の習得に向けた心得をご紹介いたします。
入社後のスキルアップと実務経験の積み重ね
建方鳶としてのキャリアをスタートさせる際、最も重要なのが、経験を積むことです。新入社員の時期から基本をしっかり学びながら、少しずつ様々な現場を経験することで、実務での対応力や技術力が身につくでしょう。
実際に手を動かしながら、木材の特性や建て方の流れを覚え、徐々に複雑な構造の建築物へと挑戦していくことが、プロフェッショナルへの近道です。
弊社では、未経験者でも一人前の鳶職人として成長できるよう、入社後の体系的な教育プログラムをご用意しています。
現場に出る前に基本の工具の使い方から安全教育まで、幅広くしっかりと指導いたします。
実務経験を重ねることで状況判断力や応用力が身につき、確かな技術と経験が物を言う仕事で活躍することが可能です。
ベテラン職人から学ぶ現場でのコツ
鳶職にとっては、ベテラン職人からの学びも欠かせません。彼らから伝授される現場での細かなコツやポイントは、単なる技術の習得だけではなく、様々な経験に基づいた貴重な知識となるのです。
また、現場でのコミュニケーション能力も同様に重要です。
現場では予期せぬ状況が常につきものであり、チームワークが業務効率と安全に直結するために重要且つ不可避です。
ベテラン達と肩を並べて働くことで、いかに円滑に情報を共有し、お互いを助け合って作業していくかの技術を学びとれるでしょう。
高い技術習得を目指す人の心得
技術の習得は一朝一夕には行えるものではありませんが、日々の積み重ねが自身の手に職をつけることに繋がります。しかし、技術だけではなく、建方鳶として職人精神や責任感も同様に大切な要素です。
弊社では、自ら学びたい意欲のある方を全力で支援しています。
例えば、クレーン免許の取得を目標にしている方には、免許取得の補助を行うなど、一人一人が技術者としてステップアップできる環境を整えています。
高い技術を身につけるには、根気強さと前向きな姿勢が求められ、それが自信に繋がり、行田市を始め関東全域で求められる専門家へと成長していくでしょう。
今こそ新しいキャリアを築こう!
弊社では現在、新たなスタッフを求人中です。クレーンオペレーターや鳶職に興味をお持ちの方は、ぜひ求人応募フォームからご応募ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。